Two-Year, Randomized, Controlled Trial of Belimumab in Lupus Nephritis
N Engl J Med. 2020 Sep 17;383(12):1117-1128. doi: 10.1056/NEJMoa2001180.
P:生検で証明された活動性のあるループス腎炎の成人患者(n=448)
E:標準治療+ベリムマブ(体重1kgあたり10mgの用量)静脈内投与群
C:標準治療+プラセボ投与群
O:腎機能の評価(104週目)
ループス腎炎に対するべリムマブ投与についての論文です。基本的にSLEという病気自体、しっかりと確立された治療法などがなく、医師や団体ごとの裁量に委ねられていることが多いです。(特にステロイドの投与方法)
ループス腎炎はSLEにおいて重要な病態であり、今後更なる報告が出てくることを期待している治療法の一つです。
心不全併発持続性心房細動患者におけるジゴキシンとビソプロロールの選択
Background: In adults with active lupus nephritis, the efficacy and safety of intravenous belimumab as compared with placebo, when added to standard therapy (mycophenolate mofetil or cyclophosphamide-azathioprine), are unknown.
Methods: In a phase 3, multinational, multicenter, randomized, double-blind, placebo-controlled, 104-week trial conducted at 107 sites in 21 countries, we assigned adults with biopsy-proven, active lupus nephritis in a 1:1 ratio to receive intravenous belimumab (at a dose of 10 mg per kilogram of body weight) or matching placebo, in addition to standard therapy. The primary end point at week 104 was a primary efficacy renal response (a ratio of urinary protein to creatinine of ≤0.7, an estimated glomerular filtration rate [eGFR] that was no worse than 20% below the value before the renal flare (pre-flare value) or ≥60 ml per minute per 1.73 2 of body-surface area, and no use of rescue therapy), and the major secondary end point was a complete renal response (a ratio of urinary protein to creatinine of <0.5, an eGFR that was no worse than 10% below the pre-flare value or ≥90 ml per minute per 1.73 m2, and no use of rescue therapy). The time to a renal-related event or death was assessed.
Results: A total of 448 patients underwent randomization (224 to the belimumab group and 224 to the placebo group). At week 104, significantly more patients in the belimumab group than in the placebo group had a primary efficacy renal response (43% vs. 32%; odds ratio, 1.6; 95% confidence interval [CI], 1.0 to 2.3; P = 0.03) and a complete renal response (30% vs. 20%; odds ratio, 1.7; 95% CI, 1.1 to 2.7; P = 0.02). The risk of a renal-related event or death was lower among patients who received belimumab than among those who received placebo (hazard ratio, 0.51; 95% CI, 0.34 to 0.77; P = 0.001). The safety profile of belimumab was consistent with that in previous trials.
Conclusions: In this trial involving patients with active lupus nephritis, more patients who received belimumab plus standard therapy had a primary efficacy renal response than those who received standard therapy alone. (Funded by GlaxoSmithKline; BLISS-LN ClinicalTrials.gov number, NCT01639339.).
背景:活動性のある成人のループス腎炎患者において、標準治療(ミコフェノレートモフェチルまたはシクロホスファミド-アザチオプリン)に加えて、ベリムマブを静脈内投与した場合の有効性および安全性は、プラセボと比較して不明である。
方法:21カ国107施設で実施された第3相多施設共同、無作為化、二重盲検、プラセボ対照、104週間の試験で、生検で証明された活動性のあるループス腎炎の成人を対象に、標準治療に加えてベリムマブ(体重1kgあたり10mgの用量)を静脈内投与するか、プラセボを投与するかを1:1の割合で選択した。104週目の主要評価項目は、腎機能の初期評価(尿蛋白/クレアチニン比0.7以下、推定糸球体濾過率(eGFR)が発症前の値(フレア前値)の20%以下に悪化していないこと、または60ml/min/1.73 m2 ≦、レスキューの使用なし)とし、主要副次評価項目は完全な腎機能の評価(尿蛋白/クレアチニン比0.5未満、eGFRのフレア前値の10%以下に悪化していないこと、90ml/min/1.73 m2 ≦、レスキューの使用なし)とした。腎関連イベントまたは死亡までの時間も評価した。
結果:総症例数は448例(ベリムマブ投与群224例、プラセボ投与群224例)。104週目の時点で、ベリムマブ群ではプラセボ群に比べて主要評価項目である腎反応(43%対32%;オッズ比1.6;95%信頼区間[CI]、1.0~2.3;P=0.03)と完全な腎反応(30%対20%;オッズ比1.7;95%CI、1.1~2.7;P=0.02)が得られた患者が有意に多かった。腎関連イベントまたは死亡のリスクは、ベリムマブ投与群でプラセボ投与群よりも低かった(ハザード比、0.51;95%CI、0.34~0.77;P = 0.001)。ベリムマブの安全性プロファイルは、これまでの臨床試験の結果と一致していた。
結論:活動性ループス腎炎患者を対象とした本試験では、ベリムマブと標準治療を併用した患者の方が、標準治療のみを受けた患者に比べて、主要評価項目である腎に対して良い反応が認められた。
コメント